F1ファンにはたまらない、F1 ABC絵本『For the Love of NASCAR』

 『For The Love Of Nascar: An A-to-z Primer For Nascar Fans Of All Ages』のようなABC絵本を手にすると、これも米国だなあ〜と思う。取り扱われている内容がNASCARだから当然なのだが、何でもテーマ別でABC絵本に仕上げてしまう発想もそうなのだ。これを学校の授業では「taxonomy(=分類)、タクソノミー」と呼ぶ。
 たとえば昨年、幼稚園の娘の授業では子どもたちに動物のアルファベットをAからZまで挙げさせ、表を作って廊下に張り出していた。先生はしっかりtaxonomyの意味を説明し、発音を繰り返させ、「これから新しいことを勉強するたびに、taxonomyで言葉を集めましょう」と話していた。ちょうど同じ頃、息子の4・5年生のクラスではサイエンスにかかわるtaxonomyをAからZまでリストアップ。ここでは、「実験」とか「仮説」「検証」といった科学の概念にまつわる言葉が26語並べられていたような気がする。こうやって、たとえば言語(国語)とサイエンスなど科目を統合(integrate)させて学ぶ姿勢は、ほかの授業にも取り入れられていることだ。統合学習(integration)はプレスクールから大学まで、「学び」を考える上で当然の取り組みになっている。
 図書館に行けば、アフリカ、アジア、ダンス、船、食べ物……などなど、それはそれはさまざまな分野とテーマにおけるABC絵本が並んでいる。ABCを通してテーマを語る手法は、最初は単なるABC別言葉の羅列という認識に過ぎなかったのが、子どもたちの授業を目にして「言語(国語)+α」で学習を進める学びの一環であることが次第にわかってきた。
 前置きが長くなってしまったが、このF1絵本はカーレース好きの男性諸氏にはたまらない1冊だろう。イラストはビジネス誌や主要地方紙でよく見かけるマーク・アンダーソン。作者のマイケル・フレシーナはNASCARを中心に、NBAMLBNCAAをカバーする旬のスポーツライターである。ビジネス、スポーツといった熱き男の世界で活躍する2人が「絵本」を作ると、F1 taxonomyになった。出てくるのは、NASCAR史上に名をとどめる人気レーサーと、NASCARの組織、文化を物語る(たとえば、「インディー」「スポンサー」「ビクトリー・レーン」などの)用語など。AからZまで一通り読めば、いっぱしの豆知識は頭に入れられそうだ。車の好きな人へのプレゼントに最適。絵本というより、NASCARを知るグラフィック・ブックといった体裁だ。
 カーレースって、うるさいしガソリンの無駄遣い……とずっと思っていたけれど、この世界で夢を見る人がいることを思うと、これはこれでひとつの文化なのだと思えるようになった。(asukab)

For The Love Of Nascar: An A-to-z Primer For Nascar Fans Of All Ages

For The Love Of Nascar: An A-to-z Primer For Nascar Fans Of All Ages