季節はずれの「マッチうりの少女」

 地元書店で『マッチうりの少女』を買いました。ずいぶん季節はずれの買い物です。でも、わたしの中には「アンデルセン童話=いわさきちひろ(繊細な哀しさ)、民話=赤羽末吉(素朴なおおらかさ)、グリム童話=バーナデット・ワッツ(多彩な温もり)」というアート式が成り立っていて、すんなりそのひとつに従いました。
 読んでみて、やはりこの女の子のことは、どうしても覚えていなければいけないと思いました。マッチが1本も売れず帰れば母親から口汚くののしられるという過酷な状況下、帰るに帰れずマッチを擦って暖を取り幻影の中に幸せを見出した女の子の気持ちは、忘れてはいけない魂でしょう。
 魅力的だったのは、この作品がデンマーク語からの翻訳絵本であるということです。原文に忠実なので、アンデルセンの心がストレートに伝わり満たされました。貧困の幼少期を送った母親へのオマージュが込められているということで、作者にとり特別な物語であることも伺えました。
 わたしにしてみると、ちひろファンである母への思慕が含まれているかもしれません。「アンデルセン」といえば、「いわさきちひろ」でしたから。子どもの視点からだと水彩のにじみが儚く思え淋しい印象も残ったのですが、日本的叙情を愛する母にとりそれは夢や憧憬の象徴だったのでしょう。
 赤い彩色がところどころに点され、少女の哀しさを美しく投影しています。冬の夜、子どもを抱きながら大切に読みたい絵本です。(asukab)

amazon:Chihiro Iwasaki

  • 大人の手のひらサイズ、小さな絵本です

マッチうりの少女

マッチうりの少女