お散歩と言えば、犬 お散歩3部作(3)

 家にはシェパード+雑種の犬がいて、彼(名前はスクーター)との散歩は主人か息子の役目になっている。わたしもときどきスクーターとの散歩に出かけるけれど、愛犬といっしょに歩き、発見したことがひとつ――西洋社会で犬の存在は、社交の一部を担っているということ。車と同じで、どんな犬と歩くかで、その人のスタイルを垣間見ることができる。週末、散歩を目的にグリーン・レイクに出かければ、それはそれは犬の博覧会とも思えるような、美しく、珍しい犬たちにお目にかかれる。大きかったり、小さかったり、毛が長かったり、短かったり。たとえばグレーのビーグル犬など華奢な脚とくびれた腰が格好よくて、目を逸らそうとしてもつい見とれてしまうほど。傍らでは愛犬家同士の会話が弾む。「うちの犬は、ほんとに人なつっこいんですよ」などと。ここではスクーターとはまったく違う世界に住む犬たちが、飼い主といっしょに優雅な週末を楽しんでいる……ように見えてしまう。
 スクーターは娘が生まれる夏、妹の誕生と言う嫉妬の嵐を乗り越えてもらう目的で息子に与えた犬である。息子の遊び相手になってもらう作戦は大成功で、以来スクーちゃんは一家の一員に。動物といっしょの生活って、暮らしにさらにスパイスが加わり、とびきり愉快だ。リスや小鳥を狙って抜き足差し足忍び足で接近し、飛び込んで噛み付こうとするすんでのところで逃げられてしまう庭での光景など、何度見させてもらっても笑えるショーである。
 そんな楽しいスクーちゃんとの生活を知った者にとり、『マドレンカのいぬ』のマドレンカの気持ちは、とてもつらいところだ。でも、マドレンカはそのおかげで、普通のお散歩ではないお散歩を体験できた。彼女が街で出会う人たちも、きっと同じ気持ちを抱いた経験があったのかもしれない。不思議なイラストを眺めていると、いろんな思考が頭を駆け巡る。
 仕掛けを含めたイラストの完成度の高さには、ため息がもれる。シスの神秘的な芸術性には、これからも注目しなければ。この作品は、家では息子と娘を同時にとりこにする、数少ない絵本の一冊になっている。最初から最後まで、引き付けて止まない魅力がたっぷり。昨日の『四季の絵本手帖』春の14ページでも紹介したけれど、再登場。(asukab)

マドレンカのいぬ

マドレンカのいぬ

犬たちのお散歩 お散歩3部作(2)

 いろいろな種類の犬が登場するお散歩絵本が、『もしゃもしゃマクレリー おさんぽにゆく』。言葉のリズムが軽快で、即座に娘を夢中にさせた絵本である。彼女は主人公のテリア犬マクレリーに魅せられて、昨年のハロウィーンにはもしゃもしゃマクレリーちゃんになったほど。空気を入れたビニール性の大きな骨をいっしょに持って、誇らしげに学校のハロウィーン・パレードに参加した。
 そんなマクレリーちゃんファンの娘が、登校途中、なんと本物のマクレリーちゃんに出会ってしまった。彼女の友だちの犬がもしゃもしゃマクレリーそっくりの、もしゃもしゃした黒い毛のテリア犬だったのだ。それ以来、お散歩の途中で出会うたび、娘はマクレリーちゃんに大きなスマイルを投げかけている。こんな近くににマクレリーちゃんが住んでいたなんて、彼女にとっては夢のようなできごとだっただろう。ますます、絵本のお散歩が生きてくる。『四季の絵本手帖』春の4ページ、5月29日参照。(asukab)

もしゃもしゃマクレリー おさんぽにゆく

もしゃもしゃマクレリー おさんぽにゆく

かもさん一家のお通りだ お散歩3部作(3)

 『かもさんおとおり (世界傑作絵本シリーズ)』(お話の内容は、本日の『四季の絵本手帖』春の15ページにて)――この絵本はお散歩というより大行進を描いているけれど、いずれにしてもマラード(かも)の行進って、本当にかわいらしい。何年か前、家の近所にかも夫婦が住んでいた。息子といっしょにお散歩に出るたびに、小川の流れに乗り、のんびり夫婦生活を送る光景を目にした。ときにはオスがメスをかばっているようなしぐさが見えて、何だか胸が熱くなったのを覚えている。これが自然の姿なんだろう、なんて思った。
 そして、ついこの間、娘と図書館に行くと、ちょうど湖から降りてきたばかりの、かもの夫婦と1羽のオスのかも、計3羽のグループが駐車してある車の間をえっちらおっちら歩いていた。野生のかもを見かけるのは久しぶりだったので、感動。娘は鳥を見ると、すぐ追いかけようとする。だから、えっちらおっちら、ばたばたばた!というテンポか。飛び立っていってしまうまで、娘といっしょにずっとえっちらおっちらぶりを眺めていた。駐車場なんて危ない。湖岸の公園あたりでお散歩するのが一番いいと思うけれど、人間の暮らしぶりが見たくなったのか。何を捉えているのかわからない視線を投げながらの、あの歩調にひかれてしまう。(asukab)

四季の絵本手帖『かもさんおとおり』

Make Way for Ducklings (Viking Kestrel picture books)

Make Way for Ducklings (Viking Kestrel picture books)

 かもの夫婦、マラードさんとマラード奥さんコガモを育てるため、ボストンの街に巣を作りました。出産・子育てを控え、新生活の準備に余念のない夫婦の姿に、人間も動物も違いはありません。新しい住人としてやってきたマラード一家の新生活は、家庭のほのぼのとしたすばらしさを街の人々に伝えることになります。
 橋の近くの茂みに巣を作り、生まれたコガモは全部で8羽。「むねがはちきれそうになるほどよろこんだ」夫婦は、忙しい日々を迎えます。子どもは、コガモたちの名前――ジャック、カック、ラック、マック、ナック、ウァック、パック、クァック――を笑顔で唱え、さっそく彼らのあどけない姿を追い始めます。一羽一羽の表情に個性が表れ、どのコガモがどれなのか、大いに気になるところです。
 「ごしんぱいはいりません。こどもをそだてることなら なんでも しっていますから」とは、お母さんとなったマラード奥さんの誇りと自信に満ちた言葉です。マラードさんが巣を留守にする間、ひとりで子育てに大奮闘するのです。泳ぎ方、もぐり方を教えた後は、一列に並んで歩く練習です。コガモたちが全員しっかりお母さんについて回っているかどうか、子どもも気が気ではありません。マラード奥さんが導くコガモの大行進の様子は、子どもを思いやり、尽くす姿は美しいという親子の本質をそのまま表した光景といえ、心を震わせます。(asukab)